
馬具職人が作るストラップ
LONG HOLLOW LEATHER STRAPS
Made in Nashville , USA
お知らせ。
誠に残念ながらコロナ渦の影響で現地廃業となり、現在在庫あるものがなくなり次第取り扱い終了となります。
在庫状況はお問い合わせくださいませ。
ナッシュビルで1850年創業以来、馬具を中心とした革製品の製造に携わっていたLong Hollow Leather社。
長年の経験から培ってきた職人の技術と上質の革との結晶がここにあります。
本場「ナッシュビルの老舗」ロングホローレザーの製品をお試し下さい。




VIDEOS
LHL ( Long Hollow Leather) 製作者Phil Thompson氏へのインタビューです。
1890年から革製品を扱うヒストリー等も語ってくれております。
ナッシュビル・フランクリン市に居を構えるLHLストラップ工房に出向きヴィデオ撮影してまいりました。 一本一本ハンドメイドで行われてるのがお分りになりますでしょうか。100年前の機械を使ったりしております。1890年から馬の鞍等の革製品を扱って 来てるLHLならではです。他メーカーの工業製品な革ストラップとは革の質、制作方法など決定的に違います。2人居る女性職人は、元々ブーツ製作工場 にいたそうです。 相当なキャリアの革加工のスペシャリスト。 革の質が決定的に違います。
Premier Strap (Belting Leather Model)
ベルト・レザーのラギッドなモデル

Latigo Strap
4mm厚ノンステッチのラギッドなモデル

Pinnacle Strap
最上級ソフトレザーの上品なモデル。ステッチドされた表裏は表革のモデル。

Softy Mystery Braided Strap

for Banjo & Mandolin Strap

others

牛革を使用したレザークロス。
LC-2800 ¥2,800(税抜)
化繊と比較しても超極細繊維で構成されているレザークロスは、ギター、ピアノ、管楽器などの楽器類のヨゴレの拭き取りに最適です。本体そのものを傷つける ことなく、輝きと光沢を与えます。 なお、天然素材のため正方形や長方形のような綺麗な形で裁断されておりません。
使用方法:本体を使用した後、この本革クロスで拭き取れば本体に付いた指紋、脂分を簡単に取り除きます。クロスが汚れてきた場合は、薄めの中性洗剤でぬる ま湯にて軽く揉み洗いし、水気を切ったあと日陰干しにて乾かして下さい。直接日光に当たる場所で乾かすと、革が硬くなるのでご注意ください。